「転職したばかりだと住宅ローンが借りられない」と思ってマイホーム購入を諦めている人達がいる。
確かに多くの金融機関は、勤続年数1年未満の人には住宅ローンを貸さない。
ただ、貸してくれる金融機関はある。
それを今回は、あなたにお伝えしたい!
転職したばかりで、勤務年数を重ねるために家賃を払い続ける必要なんてない。
家賃を払うなら、その分を住宅ローンの支払いに回した方が賢い。
では早速、行ってみよう!
【本動画内で紹介した参考動画】
フラット35:頭金1割は必要ない!
金利0.1%、金利0.01%の差ってどれくらい?
ARUHIのメリット3選‼
フラット35のメリット3選‼
ソニー銀行のメリット5選‼
頭金や諸費用が無いならソニー銀行を使え!
団体信用生命保険のメリット3選‼
(年収400万未満)貯金なくても2,800万のマイホームを買う方法!
【INDEX】
①結論
②ソニー銀行の借入限度額とメリット
③フラット35のメリット
④まとめ
【①結論】
結論の前に大前提として理解してほしい。
住宅ローンは、
銀行ローンとフラット35がある。
銀行ローンとは、銀行が提供している住宅ローンのこと。
フラット35とは、
国の機関である住宅金融支援機構が扱う全期間固定型の住宅ローンのこと。
https://www.flat35.com/
今回の結論だが、転職したばかりでも貸してくれる金融機関は、
ソニー銀行とフラット35だ。
私からの提案はこうだ。
年収400万未満は、フラット35を使おう!
年収400万以上は、ソニー銀行を使おう!
なぜなら、ソニー銀行は年収条件が年収400万以上でないと借りられないからだ。
【②ソニー銀行の借入限度額とメリット】
ソニー銀行
https://moneykit.net/visitor/hl/
ここでは、ソニー銀行の借入限度額とメリットを伝える。
ソニー銀行の年収ごとの借入限度額と返済額
年収 借入限度額 返済額(月)
400万 2,630万 返済67,772円/月
500万 3,290万 返済84,779円/月
600万 3,950万 返済101,787円/月
700万 4,610万 返済118,794円/月
800万 5,270万 返済135,802円/月
900万 5,920万 返済152,552円/月
1,000万 6,580万 返済169,559円/月
(※変動金利0.457%、変動セレクトローン、自己資金10%以上、2020年7月時点)
ソニー銀行のメリット
〈メリット①〉
勤続年数の条件がない!
勤続年数の条件がないから、転職したばかりでも住宅ローンが借りられるのだ。
〈メリット②〉
諸費用も借りることができる!
諸費用は、
物件価格とは別に、物件価格の約8%がかかると覚えておこう!
諸費用とは、
仲介手数料、火災保険料、登記費用(司法書士報酬、登録免許税)等のことだ。
ソニー銀行は、
物件価格と諸費用を住宅ローンとして貸してくれる。
これが素晴らしい!
諸費用の上限は300万に設定されている。
300万もあれば、大抵の物件の諸費用は賄える。
諸費用ローンを用意している金融機関はいくつかあるが、
ほとんどの場合、住宅ローン金利と比べると金利が高く設定されている。
ソニー銀行は、
諸費用分の金利も住宅ローン金利と同じなのだ。
金利:0.507%(2020年7月時点)
〈メリット③〉
「がん団信100」の金利上乗せが0.1%と低い。
団体信用生命保険とは、
住宅ローン利用者が、死亡・高度障害になったとき残債がゼロになる保険だ。
ソニー銀行の一般団信は、がん団信50がついている。
がん団信50とは、
住宅ローン利用者が、がんになったら残債が50%免除されるものだ。
そして、オプションでがん団信100に変更できる。
がん団信100とは、
住宅ローン利用者が、がんになったら残債が100%免除されるものだ。
がん団信100にするには、
金利上乗せ0.1%で利用できる。
この金利上乗せ0.1%が他の金融機関にくらべて低いのだ。
【③フラット35のメリット】
フラット35
https://www.flat35.com/
フラット35のメリット
〈メリット①〉
勤続年数や年収条件がない!
勤続年数の条件がないから、転職したばかりでも借りられる。
年収条件がないから、年収400万未満でも借りられる。
〈メリット②〉
諸費用も借りることができる!
住宅取得費(物件価格+諸費用)をすべて借りることができる。
〈メリット③〉
銀行ローンより借りることができる。
住宅ローンは、
銀行ローンよりフラット35の方が多く貸してくれるのだ。
ソニー銀行とフラット35の年収ごとの借入限度額
年収 ソニー銀行(借入限度額) フラット35(借入限度額)
400万 2,630万 3,935万
500万 3,290万 4,918万
600万 3,950万 5,902万
※2020年7月時点
見て分かるとおり、フラット35の方が断然多く借りられる。
ただ、借りすぎには注意しよう!
【まとめ】
転職したばかりでも住宅ローンは借りられる。
年収400万未満なら、フラット35を利用しよう!
年収400万以上なら、ソニー銀行を利用しよう!
転職したばかりだとマイホーム購入を先延ばしにする必要はない!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆チャンネル登録、宜しくお願い致します!
https://www.youtube.com/channel/UCShVFNpKoktY3tFH60ZgMpg
◆おおた社長のTwitter
Tweets by OtaSyacho
◆おおた社長のブログ
https://mansion-blog.com/
◆おおた社長のnote
https://note.com/ota_m
◆マンション購入の窓口
https://note.com/ota_m/n/na02547d42bcc
※専門サイトは現在制作中です。
◆「いくらまで住宅ローンを借りれるか?」はここでチェックしよう!
⇒【モゲチェック、ARUHIクリック事前審査の弊社の記事】
https://note.com/ota_m/m/m38eb175bc723
⇒【モゲチェック】
https://www.mogecheck.jp/
⇒【ARUHIクリック事前審査】
https://home-search.aruhi-corp.co.jp/quick/
◆「マンション購入の窓口」で、中古マンション購入のご相談は公式LINEからお願います。※ご相談は無料です。
購入以外の不動産売却・住み替え等のご相談も受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
https://lin.ee/xrfvUFl
◆おおた社長のプロフィール
株式会社T&T HAPPINESS
代表取締役 太田将司
宅地建物取引士、損害保険募集代理人
最終学歴:ビジネス・ブレークスルー大学大学院、MBA(経営学修士)取得。
デザイン業界、飲食業界を経験した後、不動産業界のデベロッパーに入社し、分譲マンションの販売・用地仕入れを行う。
デベロッパーを2社経験した後、一棟収益不動産を専門に扱う会社に入り仕入れ・販売業務に携わる。
2012年、株式会社T&Tハッピネス創業、代表取締役社長に就任。
不動産業界歴は15年以上。
様々な不動産取引を経験してきたが、現在は中古マンションの売買をメイン事業としている。
「マンションを買いたい」「マンションを売りたい」という要望に応えるため顧客の立場に立って仕事をしている。
https://note.com/ota_m/n/n02fd147174a4
◆運営会社
株式会社T&T HAPPINESS
〒107-6012
東京都港区赤坂1丁目12-32アーク森ビル12階
Tel.03-4360-9108 Fax.03-4333-0386
https://t-t-h.com/
※ホームページは8月にリニューアルします。
◆当チャンネルの運営ポリシー
マイホーム購入・不動産売買・不動産取引・不動産業界のことを高校生にでも分かるように企画・構成・制作・運営を行う。
マイホーム購入を始めとした不動産取引において、当チャンネルをご覧頂ければすべてが分かるよう網羅的に制作を行う。
◆タグ
#転職
#住宅ローン
#マイホーム